WEKO3
アイテム
鹿児島県沖永良部島における野菜生産法人の設立と取引先の変化
https://k-kentan.repo.nii.ac.jp/records/2843
https://k-kentan.repo.nii.ac.jp/records/2843276f1e02-475d-45e5-b615-58382f7234ae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-06-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 鹿児島県沖永良部島における野菜生産法人の設立と取引先の変化 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 野菜生産法人 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 契約取引 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | GAP(農業生産工程管理) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 沖永良部島 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 鹿児島県 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
岡田, 登
× 岡田, 登
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では鹿児島県沖永良部島の野菜生産法人を事例として,農家が農業法人化したことによる取引先の変化とその要因を明らかにした。沖永良部島の野菜生産法人には,既存の流通形態である農協または島内の産地仲買人にバレイショを出荷している場合と,独自に島外の小売店や卸売市場にバレイショを出 荷している場合とがある。沖永良部島のような離島地域では,野菜生産法人はさらなる経営規模の拡大を目指して農産物の認証制度のG-GAPを取得し,生産工程を管理して透明性を高め,安全を確保していることを対外的に示すことで,島外の小売店と直接的に契約取引をして新規流通ルートを形成している。 |
|||||||||
書誌情報 |
研究年報 号 49, p. 23-36, 発行日 2018-03-23 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 鹿児島県立短期大学 地域研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0288-5883 |